お客様の不安やお悩みの声を瞬時に聞きつけて(株)ポータルハートサービス 社長 篠田直美が勝手に辛口でお答えします!
実際にご対応させていただいた案件のご紹介や作業内容のご説明もさせていただいています♪
今回のテーマはこちら!
【お客様からのお悩みの声】
Q:片付けのゴールが見えません…
A:そもそもゴールはありません!
◎片付けは食事や睡眠と同様、毎日行うものです。
一気に大量の料理を食べても時間が経てばまたお腹は空きますし、
一度に10時間の睡眠をとっても1日経過すればまた眠くなります。
それと同じで、一気に片付けてその時はスッキリしても、時間と共にものも埃も溜まるし散らかってきます。
【3つの習慣】
✅使用したものはすぐ元に戻す
✅一つ手に入ったら一つ手放す
✅片付けは毎日少しずつ掃除とセットで行う
上記の3つをぜひ習慣化してください!
3つの習慣で適量・定位置管理が自然と身に付き、片付けもぐんと楽になります。
※適量・定位置管理については<Vol.6>で詳しく説明していますのでぜひそちらもご覧ください。
「仕事や育児・家事等で片付けの時間を確保できない…」
平日は時間が取れなないから週末のみの片付けになってしまう、という方が多いのではないでしょうか?
◎片付けの時間をわざわざ確保する必要はありません!
毎日、上記の3つの習慣を繰り返し行えば散らからないはずです。
もし上記3つの習慣を身に付けてもなお散らかってしまうご家庭は、
✅家族の誰かが3つの習慣を身に付けていない
自分くらいは…これくらいなら…と思っている?
✅ご自宅の「適量」が多すぎる
適量とは、適当な量ではなく適切な量を指します。
ものがたくさんあることが当たり前の環境になってしまっている可能性もあるため、
ぜひ第三者に「私の家ってものが多いと思う?」と聞いてみてください。 もし多いと返答があった場合は、適量までものを減らしましょう!
片付けの目的は心地よく暮らすこと。
今の自分にとって心地よい状態が、現時点でのゴールです。
片付けに翻弄されて、ストレスが溜まるようなら無理に行う必要はありません。
焦らず、自分のペースで心地よい環境を作っていきましょう!
もちろん私たちのような片付けのプロにすべてお任せもアリです!
今日のラッキースペース
★冷蔵庫★
家族全員が頻繁に開け閉めする冷蔵庫は、省エネのためにも片付けは必要です。
取り出したいものがすぐ見つかるように、ジャンルごとに置き場所を決めましょう。
必ず冷蔵庫内にあるものに関しては定位置管理がおススメです♪
ポータルハートサービスは、リサイクル活動に力を入れています。
寄付ができるもの、買取りができるものなどありますので、是非ご相談ください。
また、整理収納アドバイザーの資格を保有した片付けのプロが、あなたに合った片付け法をアドバイスさせていただきます♪
今回のQ&Aは以上です!いかがでしたか? その他、遺品整理・片付けについてご興味がある方はコチラをご覧ください♪
※こちらのブログは「辛口」で投稿させていただいています。不快に思われる方は次回からご購読をお控えください。