遺品整理・生前整理・片付け・終活・解体・リフォーム・除草・伐採・水周りのトラブル
0120-050-742
[受付]平日8:00~17:00
0120-31-1062
[受付]平日8:00~17:00

「辛口篠田社長のお片付けテクニック講座」番外編~防火片付け~

お客様の不安やお悩みの声を瞬時に聞きつけて(株)ポータルハートサービス 社長 篠田直美が勝手に辛口でお答えします!

実際にご対応させていただいた案件のご紹介や作業内容のご説明もさせていただいています♪

今回のテーマはこちら!

【お客様からのお悩みの声】
Q:防火には何をすればいい?

A:防火にもやっぱり片付けから!

◎先日、周南市消防本部が実施する防火管理者講習を受講してきました。

2日間の講習の中で、講師の消防士&救急救命士さんが何度も

火事が起きてしまう現場、救急で搬送される方のご自宅、どちらも片付けができていない場合が多い」と仰っていました。

ここでも片付け!!と思わず身を乗り出してしまいました。

 

✅紙たばこ・寝たばこが原因の火災発生が多く、そのうえ片付けができていないから延焼する

✅掃除が行き届いていないためコンセントやプラグに埃が溜まり、湿気を帯びることによって火災が発生する(近年多発)

✅たこ足配線の上に段ボールなどの可燃性のものを置いて火災が発生する

✅救急搬送される方の自宅で、ものが多く片付けれていない家が多い

  

これまで、家庭内事故を減らすために片付けを推奨してきましたが、

健康寿命を延ばすだけでなく、命や財産を守るためにも片付けは重要だと再認識しました。

全国で発生する火災は14分に1件。

周南市では2025年7月11日時点で25件も発生しています。

先日、火災後の片付けをさせていただきましたが、洗濯機や小型家電も原型をとどめておらず、溶けて真っ黒になっていました。

  


大切な財産、命までも一瞬で奪ってしまう火災を起こさないためにも片付けは重要です!

今すぐチェック!

✅コンセント周辺に可燃物を置いていないか

✅コンセントやプラグに埃は溜まっていないか

✅プラグはしっかりと差し込んであるか

✅たこ足配線していないか

✅プラグやコードに無理な負荷が掛かっていないか

✅充電したまま外出していないか

  


火災は自宅だけでなく近隣をも巻き込む場合が多いです。

皆でしっかりと防火していきましょう!

  


ポータルハートサービスは、リサイクル活動に力を入れています。

寄付ができるもの、買取りができるものなどありますので、是非ご相談ください。

また、整理収納アドバイザーの資格を保有した片付けのプロが、あなたに合った片付け法をアドバイスさせていただきます♪

今回のQ&Aは以上です!いかがでしたか? その他、遺品整理・片付けについてご興味がある方はコチラをご覧ください♪

  

※こちらのブログは「辛口」で投稿させていただいています。不快に思われる方は次回からご購読をお控えください。