遺品整理・生前整理・片付け・終活・解体・リフォーム・除草・伐採・水周りのトラブル
0120-050-742
[受付]平日8:00~17:00
0120-31-1062
[受付]平日8:00~17:00

<Vol.18> 「辛口篠田社長の終活講座」エンディングノートって書いた方がいいの?

お客様の不安やお悩みの声を瞬時に聞きつけて(株)ポータルハートサービス 社長 篠田直美が勝手に辛口でお答えします!

実際にご対応させていただいた案件のご紹介や作業内容のご説明もさせていただいています♪

今回のテーマはこちら!

【お客様からのお悩みの声】
Q:エンディングノートって書いた方がいいの?

A:エンディングノートの活用はおすすめです!

◎終活には考えることや実際にやることが多いため、頭の中を整理するツールとしてエンディングノートは非常に便利です。

  

  

何から始めたらよいのかが見えてくる

終活は多岐にわたるため、何から手を付けていいのか分からない時にエンディングノートは一つの指標になります。

  

いつでも書き直しできる

生活環境や状況によっていつでも何度でも書き直しが可能ですので、気軽に始められます。

  

後悔が少なくなる

エンディングノートには今後の暮らしやもしもの時に慌てないために、必要事項などを記入しておくものになります。アレもやっておけば良かった、コレは考えてもいなかった…と遠くない未来で後悔しないようにエンディングノートが「やることリスト」にもなります。

  

活力がわいてくる

「終活を本気で取り組んでいくと活力がわいてきます!」と終活セミナーなどに参加された方からよく伺います。なぜだか分かりますか?

終活を始めるとやりたいことが増えて忙しくなるからです。

終活をそろそろ始めないといけない⇒やらないといけない⇒やりたい!に変化していきます。

終活の手始めにエンディングノートをパラパラとめくり、すぐに書けそうなところから書いてみましょう。

書き進めていく内に行動へ移したくなるはずです!

  


今日のラッキーアイテム

★文房具★

エンディングノートを書くときにお気に入りの文房具があると思いのほかスラスラ書けたりします。

エンディングノートを書くときはこのペン!と決めておくと、ペンを見ただけで続きを書こう!という気になってきますよ♪

  

ポータルハートサービスは、リサイクル活動に力を入れています。

寄付ができるもの、買取りができるものなどありますので、是非ご相談ください。

また、終活カウンセラーなど終活に関連のある様々な資格を保有した女性スタッフがあなたに合った終活のすすめ方をアドバイスさせていただきます♪

  

今回のQ&Aは以上です!いかがでしたか? その他、遺品整理・片付けについてご興味がある方はコチラをご覧ください♪