遺品整理・生前整理・片付け・終活・解体・リフォーム・除草・伐採・水周りのトラブル
0120-050-742
[受付]平日8:00~17:00
0120-31-1062
[受付]平日8:00~17:00

<Vol.20> 「辛口篠田社長の終活講座」終活のメリット

私は遺品整理士のプロで、日々、ご遺族に代わり遺品整理をさせていただいております。

その業務内での経験や感じたことを通して「終活」、特に片付けは元気なうちに!と言い続けています。

  

今回は終活の中の一つ、片付けについて発信させていただきます。

片付けは一番身近で取り掛かりやすい反面、どうしても後回しにしがちです。

理由はいつでもできるから。

実際は後回しにすればするほどデメリットしかなく、

早く取り組めば取り組むほどメリットだらけです。

  

【メリット1  今後の人生の中で今が一番若い】

まず、今後の人生の中で「今」が一番若いと認識してください。

1年後の自分より、今の自分の方が1年若いはずです。

細かく言えば明日の自分より、今日の自分の方が24時間分若いのです。

細胞は刻一刻と衰えて行きます。

片付けには根気と体力が必要になるため、

1年後に片付けるより、今日片付ける方が楽にできます。

  

【メリット2 防災片付けで安心】

地震や台風等の災害により、生命を脅かされることもあります。

いつ何が起こるか分からない中、日頃の片付けの視点を変えて「その時」が来ても慌てなくてすむように、

大切な物の整理、地震によって落下してこないよう物の配置換えなど行っておけば安心です。

  

【メリット3 家庭内事故防止】

家庭内事故は高齢者にとって介護が始まるきっかけとなリます。

扇風機やこたつ等のコードでつまずき転倒、

階段からの転落等で骨折してしまい入院。

その後は介護が始まるケースが多くあります。

家具・家電の配置換えや手すりを設置すれば、

家庭内事故を減らすことができ健康寿命を延ばせます。

  

【メリット4 情報収集でお得】

入ってくる情報量の違いによって大きく損してしまうこともあります。

介護が必要になったら施設へ入居したいとおっしゃる方が多くいますが、

事前に施設へ見学に行ったり、施設へ持ち込める荷物の量を聞いたり、

毎月掛かる費用を調べたりして情報収集すると比較検討ができます。

  

施設へ持ち込める量は限りがあるため、今ある荷物を取捨選択しないといけません。

自分が望むこれからの暮らしを人任せにせず、自分でじっくりと選ぶことができます。

  

終活は体力も気力もある、人生で一番若い「今」から始めて、

これからを安心して暮らせる環境づくりをしましょう!

  


ポータルハートサービスは、リサイクル活動に力を入れています。

寄付ができるもの、買取りができるものなどありますので、是非ご相談ください。

  

また、終活カウンセラーなど終活に関連のある様々な資格を保有した女性スタッフがあなたに合った終活のすすめ方をアドバイスさせていただきます♪

  

今回のブログは以上です!いかがでしたか? その他、遺品整理・片付けについてご興味がある方はコチラをご覧ください♪

  

※こちらのブログは「辛口」で投稿させていただいています。不快に思われる方は次回からご購読をお控えください。